デュセルドルフからアムステルダムへ鉄道の旅
2019年3月2日、土曜日なのでデュセルドルフからオランダのアムステルダムまで鉄道で往復です。
デュセルドルフ
ホテルからデュセルドルフ駅までは歩いて5分ちょっとの距離でとても便利です。途中路面電車の線路もありますが、緑が敷き詰められヨーロッパぽいですね。
チケット購入
行きのチケットは時間がなかったので駅の券売機にて購入。自由席での利用になりました。焦るとだめですね。
チケットは3枚出てきますが使うのは2次元バーコード(QRコードではありません)がついているものです。車掌さんがスキャンしたり、アムステルダムの駅はドイツと違って改札口があるのでそこを通る際にこのバーコードが必要です。土日はドイツ鉄道を満喫したので鉄道の利用方法は別途記事で報告します。
ICE乗車
アムステルダム行きのICEに乗車、カーニバルのためか席はいっぱいで皆さんお酒が入っており上機嫌です。仕方ないのでデッキに立って移動です。
席が空いたので着席。
アムステルダム中央駅
2時間半ほどでアムステルダム駅に到着。
トイレ
オランダもトイレは有料です。アムステルダム中央駅のトイレは0.7ユーロ、下のようなバウチャーが出てくるので2回目以降は0.2ユーロ?
バーガーキング
1番ホーム沿いにバーガーキングがあります。様々な列車が窓越しに見れます。

観光地案内
駅前に観光スポットの案内があります。事前に調べていないのでどこが有名なのか分からないので人の流れに沿って移動。
運河クルーズ
1時間の運河のクルーズもあるようです。これは便利ですが、やはり自分の足で回った後ですね。
自販機併用バーガー店(FEBO)
通常のファーストフード店と同様、スタッフへの注文もできますが自販機にも各種商品が並んでいます。

試しに購入したのはカレーコロッケみたいなもの(2ユーロ)ですが、お店がにぎわっているせいか自販機の商品もアツアツです。
駅前から観光客で溢れているので人の流れに任せて散策しました。
ダム広場
パフォーマーもいて1つの名所になっています。
お土産店
オランダっぽいお土産も並んでいます。
面白いお店
チーズ専門、アヒルの人形、本のデザイン、信じられないほどのポテト、ワッフル。やはりどこの店でもポテトにチーズを沢山のせたジャンクフードが人気ですね。
どんだけポテト食べるんだ?
行列のできるお店
ここもポテトのお店。

運河の風景
オランダといえば運河ですよね。
ストリート
街並みもヨーロッパですね
傾いた建物
これはわざとなのか??
帰路
沢山歩いたので、帰りはICEの座席を指定して乗車しました。こちらのプラットフォームは非常に長いので同じプラットフォームでも1a,1bというように前後で2つに分かれ、別の電車が止まりますので要注意です。帰りはどっと疲れが出てほぼ寝てました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません