Indiegogoのキーボード付PDA Geminiーツバメグリルのハンブルグステーキと使っていて彷彿させるもの(Netwalker,インターネットパルディオ)ー

2019年9月16日

名古屋出張  
今日は名古屋に出張でした。
昼食は新幹線で済ませるためいつもように東京駅の弁当売り場をチェック。今回はツバメグリルのハンブルグステーキをチョイス。このハンブルグステーキは調べるとフライパン等で温めて食べるもののようです。とはいえ、今回は新幹線の中で食べるためライスをつけてもらいそのまま戴きました。結論的には冷えていても美味しく十分OKかなと。

品川につく前には食べ終え(早弁すぎる?)、あとはGeminiをいじります。今月は海外出張がなかったのでbiglobeの3GB契約をオーバー、追加でチャージをしましたが、Geminiはiphoneに比べてパケット消費が多い印象。月途中でのチャージは経済的でないので、6月からは6GB の契約に変更しました。6GB 以上の契約にはWifiのサービスもついてくるので外でもwifiスポットを活用しながらどの程度で収まるか探っていきます。

AppBarでForce Landscapeを外しましたが、いくつかのアプリケーションではLandScape状態でもPORTRAIT表示になってしまい、イマイチの使い勝手なのでやはりデフォルトのForce LandScapeを復活させました。この状態で必要に応じてPORTRAIT表示を活用するのが本機種らしさが活かせそうです。

しかし、本機種は両手持ち時は親指での入力が主体ですが、デジャブーのように思い出すのがSHARPのNetwalkerです。但し、決定的な違いは本機種は4Gをサポートしている点です。GPD POCKETも悪くないのですが4Gがサポートされていない点が不満点でした。また、通話スタイルから連想されるのはピッチ時代のインターネットパルディオです。ちと通話が恥ずかしかった記憶が蘇ります。

そうこうしているしている間に名古屋に到着、在来線に乗り換える際にホームのKIOSKでコーヒーゲット。最近は駅のホームでも挽きたてコーヒーが飲めます。

帰宅すると来週の韓国用にアマゾンで購入したSimカードが配達されていました。

今回は一泊2日なのでできるだけ安いもので当然ながら余ったパケットを日本でも使えるタイプを見つけました。

口コミはよろしくないですが、人柱になってチェックしてみます(😁)