GPD Pocket2 Amber BlackとUSBドングルタイプの通信アダプタで快適モバイル(1)

2019年9月4日

昨日届いてセットアップが終了したUSBドングルタイプの通信アダプタを早速持ち出してモバイル環境のチェックです。やはり小さくて軽いというのはモバイル環境としては必須の要件です。こんな小さなバッグにGPD Pocket2 Amber Black、バッテリ、USBドングルだけ入れていけばよいので。スマホのワイヤレス充電にこだわらなければもうちょっと小さいタイプのモバイルバッテリを持ち歩くのみでも大丈夫です。ちなみに、バッグにつけているのは、丸い革ケースがコイン入れ、半月型の革ケースがキーケース、これらの革ケースはすべて自作です。あとは3in1の充電ケーブル。

電車に乗ったので、早速USBドングルをつないでWiFiモードでネットに接続します。

アクセスポイントがみえており自動的につながりました。当然といえば当然ですが。。。(笑)

早速Noxを立ち上げてアンドロイド環境を動かします。問題なく最近リリースされたAndroid7の環境で立ち上がります。ブログ用の写真をアップするスピードもスマホテザリングよりも早い印象です。快適だー

Androidアプリの乗換案内を使って経路探索、これはPC上より使い勝手がよいのでこちらで。快適に使えます。こういった棲み分けができ、GPD Pocket2の使い方が広がります。Android上のスマートニュースで最新のニュースをチェック、更新もストレスないレベル。一方PC上では読みかけのKindle本を読みます。

こういった使い方もGPD Pocket2ならではですね。京葉線の地下部分でも問題なくネット使えます。東京駅で中央線に乗り換えて早速ブログアップ、こんな芸当ができるのもGPD Pocket2とUSBドングルのおかげです。

新宿で小田急に乗り換え、たまたまロマンスカーがあったので本厚木までロマンスカーに乗ります。
駅構内のコーヒーショップでアメリカンコーヒー310円を購入して持ち込み、韓国ではアメリカンが普通なので最近は日本でもアメリカンを頼むことが多くなりました。コーヒーの量を多くするとアメリカンの方が安心ですし。そのうち、デカフェにしたほうが良いか?しかし、セブンイレブンなどのコンビニで100円で美味しいコーヒーが飲める中、310円って高くないかーー(笑)
また、今回は右上のポインティングデバイスを操作する際にUSBドングルが邪魔になるので、左側のUSBポートに刺しました。右と左でUSBコネクタの上下が逆なので左に刺すとLEDのインジケータが見えません(見ないから関係ないけど)。いずれにしても、直に刺すとアダプタが出っ張るので延長ケーブル等で伸ばしたほうがよさそうですね。

快適に使えていたのですが、帰りの電車て使っている途中で急に接続が切れ、LEDのライトも消えています。

ドングルモードのアプリケーションを立ち上げてもデバイスが認識されていません。

ということでまさかの初日ダウン、一日持たなかった(笑)。
早速AliExpressのアプリでリファンド申請、一応状況と現象も英語で記載して送付しました。
但し、中国はご存知のようにそろそろ旧正月に入るので直ぐに返事は来ないと思われー
やはり中華クオリティは健在か(笑)
1/28日更新今朝、SHOPらしきスタッフからメッセージが入っていました。要は、対応している周波数はどうのとか、入力は5V2Aだとか、マニュアルをみろだとか。。。てか、1日は使えてるだろうってことを即座に返信、日本語だけどこのブログも参考までに連絡。明らかに使い方の問題ではない旨連絡。こういうケースの方が英語の返信早くできる(笑)さてどういう返信がくるか?