GWのマレーシア・ペナンへのマレーシア航空の旅ー成田空港からクアラルンプールー
今回のゴールデンウィークはマレーシアのペナン島に4泊5日、帰りにクアラルンプールに一泊して帰国します。クアラルンプールまではJAL経由でマレーシア航空のコードシェア便、クアラルンプールからペナンまではマレーシア航空のフライトをダイレクトに取りました。
クアラルンプールまでは往復8万円弱、ペナン島往復は7千円強です。ペナン島往復は1時間ほどのフライトなのでAirAsiaでも良かったのですが、同一航空会社にしておけば往路はクアラルンプールで荷物をピックアップせずにペナンまで行けるためマレーシア航空を選択、これでも日本の国内線に比べると割安感があります。
成田空港第2ターミナルに到着、連休2日目ですが普段の朝の成田空港よりは混雑しています。

搭乗便は10:20発のJL 7021、MH89便、クアラルンプール行きです。チェックインカウンターはMH便なのでJALのカウンターでなくRのMH便のカウンターのようです。

マレーシア航空はワンワールドメンバーですが、チェックインカウンターにはステータス会員の優先がなく、エコノミーとビジネスの2つでしたが、早めに着いたので列はあまりできていませんでした。カウンターでペナンまでの乗り継ぎ便の予約番号を伝え、クアラルンプールではイミグレーションをせず、ペナン島まで乗り継ぎで行けるようです。カウンターの女性はそう案内しましたが、そんなことはなくクアラルンプールでイミグレーションした後に国内線に乗り継ぎます(当然ですが)。帰国便も間違えており困ったスタッフです。
発券されたチケットは、クアラルンプールまでのものと、乗り継ぎのクアラルンプールからペナン島までの2つです。

チェックイン後イミグレーションに向かいますが、セキュリティチェックの前長蛇の列です。今回はマレーシア便ですがJAL便のチケットなのでJALの優先レーンが使え並ばずにイグレーションまで抜けられました。また、イミグレーションもセルフゲートはガラガラで待ち時間なしでした(自動ゲートの登録お勧めします)
イミグレーションを抜け、ボーディングゲートの場所を調べます。98番ゲートはサテライト側の端ですのでラウンジもサテライト側のJALサクララウンジを目指します。

今日も快晴、第2ターミナル側にはワンワールドメンバーの飛行機が並んでいます。
サテライト到着後右に曲がった先にJALのラウンジがあり、フロア階がファーストラウンジ、下がサクララウンジです。

着いた時にはガラガラでしたが次第に人が溢れ、ラウンジを出る時にはほぼ満員になっていました。階上のファーストクラスラウンジはここまで混まないですので、大きな違いは混雑度のみか?

食事はサラダ類、スクランブルエッグ、ウインナー、JAL特製ビーフカレー、パン類です。メニュー内容も大きな差異はありません。

お酒もビールの他に、ワイン類もあります。

まずは、カレー、サラダ、トマトベースのスープを頂きます。

次にドイツの白ワイン(リースリング)とクッキー。

今回はamazonのセールで仕入れた1500円くらいのビーチにも持って行ける防水バックです。40Lなのでたっぷり入ります。

窓の外にはFinnairが到着です。折り返しでヘルシンキに向かうようです。今度は北欧にも出張でなく行きたいですね。

ちなみに、サクララウンジの奥にもマッサージチェアあります。ファーストクラスラウンジも有人マッサージがなくなりマッサージチェアになったのでこのサービスも差異はありません。

ラウンジを出て搭乗GATEに向かいます。98番は端っこです。昨年の香港経由バリ島
際に利用したキャセイ便はラウンジのすぐそばです。

98番搭乗口に到着。まもなく優先搭乗が始まります。ここではサファイヤの優先レーンがありました。

いよいよ初マレーシア航空便です。

席は搭乗口から3番目です。優先搭乗だったのでエコノミーにはまだ人はまばらです


機内は若干くたびれた感じ、ちなみに5月の5日、6日あたりで成田ークアラルンプール便は新しい機体になるようです。変えるならGWからにして欲しかったですね。
席には枕、ブランケット、ヘッドフォンが予め置いてあります。その他のアメニティはなしです。

シートテレビは9インチクラスで若干物足りない大きさですが、最近シートテレビがついていない格安便の利用が多かったのでこれでも十分です。人間贅沢すると駄目ですね

右脇には定番のUSB充電ポート

ヘッドフォン、2つ穴タイプ。

メニューは英語ですが、映画の音声は日本語も選べるようです。映画はあまりインパクトのあるものがありません。

ちなみに、エコノミー席の前2つはビジネスシート側のブロックにあります。なんか不思議な空間です

シート下には日本のプラグも刺さるコンセントがありますが、2つに1つのようです。
シートピッチは標準的です。それほど窮屈には感じません

シートベルトサインが消えるとまもなく、ピーナッツが配られました。

次にジュース(オレンジ、りんご)、水のサービス。

その次にビールです。サービスされるものが予告されないので全部取ってしまい、お腹がガボガボですが飛行中は水分を十分とった方が良いので良しとしましょう。

食事は2種類あったはずですが後ろからサーブされたので前の方は魚の選択しかありませんでした。でも、鯖がとても美味しかったです。なんと大福もついています。

食後にはアイスクリーム

食器をかたずける際にコーヒーのサービスがあったので、大好きな大福はコーヒーと頂きます。日本人で良かった。ちなみに日本茶もあります


映画を一本見てもまだ沖縄あたりです。あまり魅力的なコンテンツがないので、今日の分のブログを書き始めます。Indiegogo注文済みのGemini PDAはGW間に合わなかったので
急遽iPad mini2をオークションでゲット、あきばおーで仕入れたBluetoothキーボードを併用してメモ帳に記事を書いて行きます。やはり物理キーボードはテキストを大量に入力する場合は便利です。ただし、今の若い人たちはもっぱら携帯式の入力の方が早いのか・・・

と、ここまで書いても台湾を過ぎフィリピン北に到達するところです。まだ行程の半分です。ひとまずクアラルンプールに到着したらここまででアップしましょう。
ちなみに、マレーシア航空のCAですが、人にもよりますがスマイル一つなく・・・
なんだかって感じです
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません