伊能忠敬と水郷の里佐原を経てパワースポット鹿島神宮への列車の旅

2019年9月28日

今日はパワースポット鹿島神宮へと出かけました。ただし、携帯を家に忘れて取りに戻ったたため調べて行った電車に乗れずハプニング続きでした。
まずは、総武線で成田駅へ、ここで50分ほど待ち時間があります。

dav

時間があるので持ってきたコーヒーを飲みながら、駅前のコンビニで購入したコッペパンを駅のホームで食べます。

dav

次に銚子行きの電車で佐原まで向かいます。鹿島線の連絡が悪く、待ち時間が1時間以上あることがわかり急遽佐原で途中下車して伊能忠敬記念館、水郷の街を見ることにしました。

佐原駅到着、そんなに開けていないですね。

目的地は10分ほどの距離か

伊能忠敬の旧宅

dav

中にも入れます。昔の家ってなんか懐かしい雰囲気があります。

測量の歴史はここから

川沿いには趣のある家屋が

sdr
dav

ここから船にも乗れます。1時間待ちなのであきらめます。

dav
dav

こちらが伊能忠敬記念館

dav
dav

入口にはテレビドラマのロケ地が

sdr

駅に向かって川沿いに歩きます。

駅に戻ると鹿島線の列車が停車しています。

dav

佐原駅で長時間待った割に、鹿島神宮にはすぐ着きました。

dav

暑いのとお腹が空いたので鹿島神宮に急いで向かいます。

sdr

鹿嶋の神の道、奥が深くとても周りきれません。

dav

ひとまず、鳥居手間のお蕎麦やさんに入ります。

sdr

メニュー

mde

冷やし天ぷらそばをチョイス。お蕎麦もトッピングもめちゃくちゃ美味しいです。

mde

昼食後は早速パワースポットへ

dav
dav

御神木はわかりにくいところにあります。

こちらは御神木につぐ巨木

dav

さざれ石

dav

入口横には鹿がたくさんいます。

dav

奥に向かいます。

要石、パワースポットらしいです。

境内の中には外につながる道がたくさんあるようです。

御手洗の湧き水にいきます。

みなさん湧水を汲んでいます。

ペットボトルにくみました。水温が低いのでペットボトルの表面が汗をかきます。

近くにあるお店で三色団子をいただきます。

ここにもお蕎麦があります。こちらで食べた方が良さそうです。

帰りは鹿島神宮駅前から高速バスで帰ります。圧倒的にバスが便利ですが空席だらけです。

sdr

コンビニで買った酎ハイを一緒に買った氷のカップに入れて飲みます。たっぷり汗をかいたのでとっても美味しいです。

dav

外は30度を超える猛暑でしたが、鹿島神宮の中は少しひんやり心地よいです。昔から緑は人間を守ってくれているのですね。