2018年のマイレージプログラムの総括① ~スカイチーム編~
年が明けてしまいましたが、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに加入し、貯めているデルタ航空スカイマイルの実績を過去分含めて比較していこうと思います。
2018年度は、過去最高にマイルが貯まる結果になりました。
〇デルタ航空のスカイマイル実績
搭乗したスカイチーム系の航空会社は、Korean Air(8回),Delta Air Lines(3回),Shanghai Airlines(2回),China Eastern(2回)の4社を利用、主に韓国、中国出張時に最安の航空チケットを選択した結果です。今年は出張時の上海からの帰国にデルタ航空を一度利用(初デルタ航空)、夏のペナン島への旅行時にマイルをチケット支払いの一部に充当しデルタ航空でシンガポールまで往復しました。そのため、いつもよりも若干積算が増えています。
(2)国内線
スカイチーム便は国内線にはないので、ここで貯めた国内線のマイルは以前からアップしている「ニッポン500マイルキャンペーン」で貯めたものです。1年単位で4月から翌年3月までの期間(上限20000マイル)ですが、カードに加盟してからずっと続いています。本キャンペーンでは、JAL,ANA,LCCは問わず、国内線に搭乗した際の半券等をFAXすることで1区間につき500マイル得られるキャンペーンです。距離に問わず貰えるので例えば但馬→伊丹などの近距離区間でも通常のマイル以上に加算されます。あくまでも、搭乗した航空会社とは関係のないキャンペーンですので航空会社のマイルとダブルでの加算になります
私の場合は、国内線の搭乗もそこそこ多いので2018年も17500マイルになっています。ショッピングマイルに次ぐマイルを生み出していることが分かりました。
(3)ショッピングマイル
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードに加入してから、出張時の海外ホテル、公共料金等のカード払いをこのカードに集約させたので月に2000マイル以上は溜まっています。但し、SUICA系は電子マネーのチャージでもポイントがたまるJAL SUICAカードで支払い、JALマイルに移行しています。
(4)ボーナスマイル
入会時、年度更新時、カード支払いが一定金額超えた際に貰えるものです。
入会ボーナス:18000マイル(但し、3回に分けて付きます)
年度更新ボーナス:3000マイル
100万円毎:5000マイル
入会年は特別ですが、年間100万円以上使えば最低でも8000マイルは溜まります。
------------------------------------------
以上より、今年も含めて年間60000マイルはコンスタントに溜まっていることが分かります。
ちなみに溜まったマイルは下記特典航空券に換えています。
〇成田-デンパサール(ガルーダインドネシア航空) 片道 45000マイル(2回分)
〇成田-シンガポール(デルタ航空) 往復 30000マイルを航空券購入に充当
DELTA便ではないので事前座席指定は不可ですが、DELTAからガルーダ便の予約番号を入手すればオンラインチェックイン時に座席指定できます。
【結論】
デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは年会費が26000円かかりますが、
・国内線での出張等が20回を超える方(LCCもあり)
・カード払いを本カードに集約できる方
・中国出張が多い方(中国の航空会社はスカイチームが多い)
・大韓航空での韓国出張が多い方
などは、国内線のカードラウンジ、国際線のスカイチームラウンジ、優先サービスが使える、年に一度東南アジア諸国に特典航空券で行ける、ことを考えると価値のあるカードと言えます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません