Simフリースマホ(LEAGOO KIICAA MIX)-セリア磁気エラー防止シート、テレビにキャスト、テザリング-

2019年9月8日

Simフリースマホ(LEAGOO KIICAA MIX)で、100円ショップセリアの磁気エラー防止シート、テレビへのキャスト、テザリングについて動作確認をしました。

1.磁気エラー防止シート


 製品に付属していたソフトケースの中にSuicaを入れましたが、そのままでは反応しませんでした。そこで、100円ショップセリアにて磁気エラー防止シートを購入しました。

スマホとSuicaの間に挟む形で入れ込みます。

スマホケースに入れた状態。これでJRの改札、コンビニ等での支払い時にスマホをかざすことで使用できるようになりました。100円なのに優れものです。恐るべき100円ショップ。

2.テレビへのキャスト


 本機種にはHDMI等のコネクタはないので物理的にはテレビなどへの画面出力ができません。
しかし、ワイヤレスでディスプレイに映像を飛ばす機能があるようなので早速試してみました。

まずは端末側で設定画面から端末セクションにある一番上のディスプレイを選択します。

次にディスプレイセクションの一番下にあるキャストを選択します。近くにキャスト可能なディスプレイがある場合はこちらの画面に一覧が表示されます。私の環境ではありませんでしたので何も出てきません。

ということで、テレビに繋げているアマゾンFireTVの機能を使います。ここでは以前にiphoneの画面をテレビに出力する際に使用したAirplay&UPnPというアプリケーションを使います。

設定画面には色々設定がありますが、とりあえず全部チェック(笑)

デバイス名を確認しておきます。AFTMです。

次に端末に戻って再度キャスト画面をチェックします。先程とは違い2つのデバイスが表示されていますが、とりあえずは先程チェックしたデバイス名に近いAFTM-2を選択します。

繋がったようです。

無事端末のホーム画面がテレビに表示されました。

ウェブ画面も当然見れます。最近のhotelのテレビはワイヤレス接続に対応したものも多いので、出張先でテレビにワイヤレス接続し、大画面でブログを書くこともできるかもー、次回の宿題です(笑)。

Youtubeも問題なくみれます。ただ、FireTVを持っていればそちらにYoutubeアプリをダウンロードすれば見れるのであまりいみがありません。FireTVにはダウンロードできないGoogleアプリをテレビでみたい時に限定されます。

3.テザリング


 外出先にルータを持って行かない場合にはテザリング機能を使う必要がありますが、本端末にもテザリング機能があるので実験してみます。

設定画面を開き、無線とネットワークセクションの一番下にあるもっとみるを選択。

テザリングとボーダブルアクセスポイントを選択

Wi-Fi hotspotを選択。

Wi-Fi アクセスポイントをセットアップを選択

パスワードを設定、使用するWiFiの周波数を選びます。2.4Gと5Gが選べます。

一つ前の画面に戻り、最上部のスイッチをオンで設定終了です。

PCでアクセスポイント選択

先程設定したパスワードを入力

無事繋がりました。