中国、韓国両方で使えるスマホ(LEAGOO KIICAA MIX)-True TRAVEL ASIA SIM、香港、澳門、中国、韓国-

2019年9月8日

今回、タイトルにあるTrue TRAVEL ASIA SIMを入れて香港・澳門・中国・韓国で使ってきました。
結論的には今回の国では問題なく4G接続がてきました。このSim優れものです。

まずは香港空港到着、機内モード解除で問題なく4G接続、グーグルマップもみれています。

空港内てはところによって3Gになりますが、試しにアプリダウンロードをやってみましたが問題なくできました。

香港から澳門に向かうフェリーでも海上なので繋がらない時もありますが概ね問題ありません。いざとなればフェリーには無料の無線LANがあります。但し、LANではライン等は繋がらないのでここから中国のネット制限が、かかっているのかもしれません。

澳門到着、中国のボーダーに向かうタクシーでも問題なく4G,グーグルマップが使えました。

中国のボーダーから珠海に入ります。こちらでも問題なくつながります。場所も珠海のある香州区になっています。

試しにホテル近辺をグーグルマップを使って歩いてみます。実際は迷ったのですが(笑)

泊まったホテルではホテルのWiFiに繋げます。隣のチャーミングホテルのアクセスポイントも出てきます(笑)

ここまででデータ通信使用量は269MBです。日本出る際に121MBでしたので150MBほど使ってます。ブログに写真アップしてたのでこのくらいですね。

翌日珠海の中心部、問題ないです。

試しに高徳地図で自転車のシェアリングサービスを見てみます。近くの自転車が見れてます。

澳門に戻って泊まったホテルてす。こちらも問題ないです。ホテルの無線LANに繋いでもグーグルマップみれます。澳門は制限かからないのか?

ホテルのアクセスポイント

翌日ソウル移動、仁川国際空港到着、こちらも機内モード解除で問題なく4G接続、グーグルマップも使えました。

この時点のデータ通信使用量。

翌日のソウル、寒いです。

京畿道でも問題なしです。

釜山に移動、金海空港そばは若干接続が不安定になりますが街中は大丈夫です。

釜山から内陸に移動、問題ありません

今回約4日間で1.3GBでした。前回と異なりアマゾンドライブへの写真アップロードを無線LAN接続時に限定したので抑えられました。

無事羽田空港到着、このSimは8日間有効ですので残りは日本で使います。

余った分はこちらのsimフリールータに入れて使います。

-----------------------------
今回は、中国・上海と中国西部にある贵阳にて試してみました。
結論的には微妙でした。やはり本機種はChinamobileで使える周波数がBand40だけですので、高速通信を安定してキャッチすることは難しそうです。

手動でChinaMobileの4Gに接続させます。

4Gで繋がります。

しかし、場所によってこちらの表示となり通信速度が低下します。

贵阳も上海と同じような状況でした。
4Gでも繋がるところはあったが。

たまにはGSMになることも。

ということで、韓国・中国の両立にはiphone等がよさそうです。