Amazon Fire 7 タブレットにPlayストア入れて使いこなす
Amazonのプライム会員なので”Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック”を4000円引きで購入してみました。さすがにAmazonのコンテンツを見るだけではもったいないのでGoogleのアプリをインストールしてみました。
参考にしたのは下記サイト。
http://omolite.webcrow.jp/fire/google_play/
賛否両論あるようですけど、自己責任でいじっているのだからよいのではと思います。
制限がかかるようなら、初期化して元に戻せばよいわけですし(笑)。
ホーム画面1、Playストア、chromeブラウザ、Youtube入ってますね。

ホーム画面2、Smartnews、Evernote、英辞郎、コシゴト、Indiegogo、SkypeなどなどGoogleアプリが沢山はいっているのが分かります。
この状態のストレージ状況です。MicroSDカード32GBを入れており、そちらに移せるアプリは移動しているので内蔵ストレージはまだ2GB弱余っています。映画、書籍、音楽、写真等はすべてSDカードに入るので全然問題ないです。
当然ながら基本サービスであるAmazonビデオも最高画質でダウンロードしても再生できますし、Fire TVに飛ばして再生ももんだないです。また、最近始まったPrime ReadingでKindle本も無料で読めています。Amazonさん凄いです(囲い込みだとは思いますが)。
安いのでケースも画面フィルムもなしでよいかなとは思ったのですが、毎回電源ボタンを押して画面を消すのも面倒なので、ふたを閉じると画面も連動して消えるケースを購入しました。ちょっとごっつくなりますが、使い勝手は向上します。
ちなみにロック画面に表示される広告はちとウザいですので設定メニューから下記手順で消すことをお勧めします。
なお、当然ですがGoogleアプリを入れた後でもAmazon FireOSのアップデートは正常にできています。
おまけですが、OTGケーブルを使うとUSBホスト機能(マウスしか試してませんが)が使えるようです。
Androidのタブレットの中にはOTGをサポートしていないものもあるのですでこれはGoodです。
これでBluetoothキーボードと組み合わせて外でブログアップ等できますね。
パーフェクトです。でも、動作スピードは決して速くないので過度な期待はしないでくださいね。
今回使用した機材は下記のとおりです。
〇マイクロSDHCカード(32GB)
microSDHCカード 32GB Samsung EVO Plus Class10 UHS-I対応 最大読出速度95MB/s SD変換アダプター付 海外パッケージ 送料無料価格:1,480円 (2017/10/8 14:15時点) 感想(1件) |
〇カバー
fire7 2017 カバー NEW-Fire 7 ケース ATiC NEW Fire 7 ケース Fire 7 タブレット (Newモデル) 2017/第七世代用 半透明 超薄型 軽量型 三つ折りケース価格:1,180円 (2017/10/8 14:31時点) 感想(6件) |
〇OTGケーブル
MicroUSB to USB変換アダプター(microBtoA)OTGケーブル マウス/キーボード等と接続 Androidスマホ対応 OTGADP価格:298円 (2017/10/8 14:51時点) 感想(18件) |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません