BlackBerry Priv 使用感ー文字入力ー
BlackBerryを使用する動機付けとして物理キーボードによる文字入力は最大のポイントになります。
Blackberryキーボード
初期設定での日本語入力は日本語(BlackBerryキーボード)を使用することになりますが、入力した文字の推測候補は表示エリアの最下行に表示され、候補表示右側にある下向きキーをタッチすることで推測候補が複数行表示され、候補の選択はタッチで選択するお作法になるようです。
候補一行表示 候補複数表示
本モードではキーボードの選択画面でBlackBerryキーボードをオフするとGoogle日本語入力が消え、逆にGoogle日本語入力をオフするとBlackberryキーボードが消えることからセットで使われている模様です。つまり、BlackberryキーボードはあくまでもUIの変更で推測変換エンジンはGoogle日本語入力が使われている?
試しにキーボード選択画面でWnnとBlackberryという組み合わせも可能です。つまり、キーボード選択画面におけるBlackberryキーボードの選択はあくまでもUIとして選択しているだけで裏で動く推測エンジンはキーボード変更画面で選択されたものが使われるようです。しかし、このロジックだと変更画面で複数の推測エンジンを選んだらどれが使われるんだ問題が発生します。
Google日本語入力
キーボードを閉じた状態でキーボードの変更画面でGoogle日本語入力を選ぶと通常のフリック日本語入力が使えますが、この状態で物理キーボードを表示させるとインラインでの推測候補表示に変わり、画面領域がソフトキーボードで潰されなくなります。Blackberryの最大のメリット。
Google日本語入力選択 フリック入力 インライン表示(キーボード使用時)
Wnn
ネットで評判の良いWnnでも試してみました。先ずフリック入力は推測候補が二行で表示されGoogle 日本語入力と同一です。
次にキーボードモードですが、こちらもGoogle同様インラインでの候補表示となります。
まとめ
本ブログコンテンツもそうですが、ブログ作成等である程度長文を入力する際にはキーボード入力が威力を発揮します。また、本機はキーボードを閉じたスタイルでは通常のスマホ同様フリック入力ができるため、状況に応じてオタッキーさをコントロールすることができる点も非常に便利です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません