超小型スマートフォンSoyes XSが入着ー初期設定ー
待ちに待ったSoyes XSが2/12に到着しました。1/26に発送されてから約20日かかって到着です。シンガポールから届いています。
開梱
早速開梱しますが、テープでぐるぐる巻きにされているので開梱に苦労しました(笑)。しかし、頑丈に開梱されている分、国際便にありがちな箱のダメージもなくきれいな形をキープしています(奇跡だ)。
箱はあまりクオリティを感じませんが標準レベル、裏面には製造メーカ、間違いなく中国製です。箱の中には、本体、TypeC充電ケーブル、Simカード取り出しピン、本体用クリアカバー、画面保護シート、日本のコンセントでも使えるACアダプタ、中国語、英語に対応したマニュアル、クレカサイズのSoyesカードが入っています。この手の特殊なスマホはカバー等が手に入りにくいので標準でカバーと画面保護シートが入っているのは非常にありがたいです。中華スマホはこの点はユーザ視点の考え方になっていますね。
箱 箱裏面 同梱物一覧 本体、カードより幅が狭い ACは日本コンセント対応 カバーと画面保護フィルム
本体外観
本体正面にはカメラ、通話時のスピーカ、裏面はフラッシュ付きのカメラ、左側面にはボリュームボタンとSim,MicroSDソケット、右側面には電源ボタンとリセット用のピン穴(これって珍しいですね(笑))、下部には充電用TypeCコネクタとスピーカ、上部にはなにもなし、です。実寸サイズは付属のケースなしで90×47×10㎜、重量は丁度100gです。持った感じは見た目よりも重いです。
正面 裏面 右側面 左側面 下部 上面
マニュアル
付属のマニュアルは英語ページが用意されているのは良い点ですが、中国語ページ含めて図や写真なしで文字のみ。いつの時代のマニュアル?って感じ。とはいえ、少ないエンジニアで開発に注力しているのかもしれません。したがって、マニュアルは観ずにセットアップしていきましょう。
中国語(簡体字)及び英語 英語ページ
SimカードおよびMicroSDセット
Simフォルダには、MicroSimとNanoSimあるいはMicroSimとMicroSDを入れることができます。MicroSim側がSimスロット1、NanoSim側がSimスロット2として認識されます。下記のようにBiglobeSimはきちんとDocomoのSimとして認識されます。MicroSDにはSanDiskの64GBをセット、フォーマットすることで58GBとして認識されました。
Simフォルダ NanoSim NanoSim MicroSim MicroSim MicroSD 64GB フォーマット前 フォーマット フォーマット後 MicroSDはMicroSimの反対側にこの向きでセットします。
電源投入
MicroSimとMicroSDをセットしたので電源投入します(上の写真と順序が逆転しますが)。電源起動後、すんなり立ち上がりフリックするとホーム画面出現。オーと思いましたがおかしくねーー。通常最初に電源投入した後は言語設定等の初期化シーケンスが立ち上がります。なんと、初期化なしでホーム画面が。。。おまけに日時も狂ってるし。なんとなく怪しさ満開の端末です。
初期化
スパイウエアのような変なアプリが入っているのも嫌なので早速工場出荷時に初期化します。初期化前と初期化後で内蔵容量が475MB から359MBに減少、何か消えています。(笑)。益々怪しい。。。端末情報では型番がSoyes XS、Androidは6.0です。てか、購入サイトの情報では7.0だったはず(笑)こういうとこ、超いい加減ですよね。
追加情報(2019.02.16追記)
Androidのバージョンが6.0であることをショップに確認したところ、中国語版は7.0だが海外版は6.0とのこと。H/Wは同一かつAndroidは多言語対応なので海外版のみ6.0であることの意味合いがいまいちわかりませんが、ショップからの情報ではAndroid7.0 がリリースできればアナウンスしてくれるとのこと。ソフトウエアアップデートで対応できるはずなのでショップの迅速な対応に免じて大目に見るか。。。少なくとも別記事で書いているショップの対応とは大きく異なるので。
工場出荷時の設定にリセット 再起動 初期化後 初期化前 Android6.0
通信設定
気を取り直して前に進みます。
Sim設定
まずはSim設定です。Simカードはセット済みですので通常のAndroidの設定画面から4Gの設定に進みます。プリセット中にはBiglobeは登録されていませんので新規にAPNを登録し、登録したAPNを指定、ネットワーク検索してDocomo4Gを指定することですんなりつながりました。
Sim設定 APNのプリセット BBiglobeのAPN設定を追加 Biglobeを指定 ネットワーク検索 無事登録
Wifi設定
Wifi設定は特筆することもなくすんなりできました。NVRAM WARINGが気にはなるが。。。
AP一覧 無事接続
ディスカッション
コメント一覧
初めまして、soyes xsを手に入れて、モバイルネットワークの設定をしたのですが、上手く行きませんでした
大変恐縮ではありますが、よかったらAPNの設定を教えていただけませんでしょうか?
自分の使ったsimはBiglobeSimのタイプAで、biglobeのAPNの設定を見て入力をしたのですが、うまくいきませんでした
タイプDの方を使って設定されていたのは記事を読ませていただいているので承知しているのですが、
とりあえずタイプA(nanosim)で使えるなら使いたいと思っています
電波のつかみなどが悪かったらタイプDに変更しようかとは思っています
何卒よろしくお願いいたします
徳山様
こんにちは
コメントありがとうございます。
私はType Dしか持っていませんので、TypeAは分からないですがBiglobeのHPを見る限りでは一緒のようで、
APN(接続先) biglobe.jp
ID(ユーザー名) user
パスワード 0000
認証方式 CHAPまたはPAP
しか設定しておりません。
繋がらないとはどのような状況でしょうか?
ネットワーク検索してもキャリアが表示されませんか?
ご返信ありがとうございます
TimeKillerさんと同じく、公式ページに書かれているAPN設定をしました
APN設定後、ネットワーク検索をすると少し時間がかかって、一覧が出てKDDI-4Gというものが一番上にありました
それを選択するのですが、ブラウザなどを起動してもネットワークは繋がっていない状態です
nanosimなので、sim2の方で利用しているのがダメなのか
それともタイプAではやはりダメなのか…
TimeKillerさんが同じbiglobesim(タイプDですが)で使えているのが救いです
確認ですがネットワーク設定のデータ使用量の中でモバイルデータはONになってますでしょうか?
ご返信ありがとうございます
モバイルデータはONになっています
ただ30分前にトライした時はネットワーク検索でKDDI-4Gは出てくるも「接続ができないので時間をおくか、再起動してくれ」とメッセージがでていました
今トライをしたら、KDDI-4Gで登録は完了するも、
ブラウジングなどをすると登録が解除されている感じでした
これはauのband1の回線が貧弱ということでしょうか…
ちなみにAPN設定のパスワード0000←は数字ですよね(^^;;
土曜にドコモユーザーの友達と会うのでsimを試してみようかと思っています
そうですか。
BiglobeのType Dの場合は昨日到着したK-touch i9 でも一発でつながり、本日一日外で使いましたが
通信は安定していました。
別記事で記載したように韓国、ドイツ、フィンランドでも問題なく使えていたのでSoyes XS自体は結構優秀かなとは
思ったのですが。。。
ご返信ありがとうございます!
K-Touch i9の感想の記事も楽しみにしております!!
特にgoogle Playインストールできるのか興味深々です
やはりタイプAのsimがダメそうな気がしております
あともう一つお聞きしたいのですが、
Timekillerさんのsimはmicrosimでsim1の方で運用されていらっしゃいますでしょうか?
今後ですが、メインで使っているiPhoneのため、nanosimのタイプDに変更し、Soyes xsはシェアsimとしてmicrosimにして運用したいと思っております
後ほど記事をアップしますが、K-touch i9 でGoogle Playは動作しませんでした。
Aliexpressのコメントをアップした方に確認してみようと思います。
現在動作可能アプリの洗い出しを行っています。
Soyes XSのSimですが、私は記事に記載したようにMicroSDを併用しているのでNanoSimに下駄をはかせて
MicroSimとして使っています。。AirSImも同様に下駄をはかせて使いました。
どこかの記事で読んだのですが、Simスロットの片方には制約があった記憶があるので、一度アダプタを
かませてMicroSimにしてトライ見るのもよいかもしれません。
よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます
sim1の方で運用されておりましたか
自分もどこかの記事でsim2の方に制限らしきことが書いてあったような気もしておりましたが
今回soyes xsを購入する際に、他の機種K-TOUCH i9やMelroseなどの記事も漁ってみていたので、内容が混同してしまいました
さっそくsimアダプターを使ってみたいと思います
結果はまたここに記載させていただきますね
先ほどsimアダプターを使ってsim1の方で試してみたのですが、sim2の時と同じ状況でした
ネットワークの登録までは出来るのですが、実際は繋がっていません
自分の住んでいる場所は千葉県の柏・松戸なので、band1の電波が弱く、プラチナバンドが使えないとダメなエリアなのかもしれませんが
移動先で使えないようでは意味がないので、素直にbiglobeのタイプDのsimに変更申請をしました(^^;;
こういうニッチなガジェットで苦労するのも醍醐味なので
ちゃんと動くところまで行くよう楽しみながら、進めていきます!
タイプDに変えてもダメなら個体差の不具合かもしれませんね(笑)
SoyesでBiglobeのTypeAはだめですか?
対応周波数の問題ですかね?
ドコモ回線であればSoyes、K-touch i9 も安定してつながっていますので大丈夫だと思います。
K-touch i9 は本日夕方までバッテリ持ちました。
Soyesだと昼までだったのでバッテリ容量の実力はK-touch i9 のほうがよさそうです。
しかし、Google Playが使えないのはある意味致命的ですね。。。
帯に短し襷に長し状態です。。。
BIGLOBEのタイプAでは使えないと思った方が良いかと思われます
バッテリーの持ちはi9の方が良いのですね
本当にi9がgoogleplayが対応していれば、現在の本命なのに残念です
そうそう、今日隠しの開発者オプションを開いて、描画関係のスイッチを入れたり、アニメーションのオフったりして遊んでいたら、フォルダの中のアイコンが表示されなくなりました(笑)
再起動したら直りましたが。
あまり弄れる範囲は少ないみたいですね
本日、BIGLOBEからタイプDのsimが届いたのでさっそく使ってみたら
ばっちり使えました!
周波数帯がdocomoより低いところかもしれませんね
正直、docomoだろうがauだろうがあまり関係ないと思ったのですが、
使えないレベルの差が出るとは思いませんでした
色々とご教授してくださって本当にありがとうございました!
これからも記事は読ませていただきますのでよろしくお願いいたします
徳山さん
タイプD行けましたか?
やはりタイプAとの差異があるのですね。
私もbiglobeからタイプAに乗り換えないか案内があったのですが
断っておいてよかったです。
やはりドコモ回線は強力ですね。
Soyes XSはある意味完成度は高いですが、K-touch i9でも結構使えるなとの印象です(使い方次第ですが)。
行けてない端末ほど愛着が湧いてきちゃいます(笑)
いまもK-touch i9 でテザリングしてGPD Pocket2でブログが更新できていますので非常に便利です。
色々分かったことはアップしていきますのでよろしくお願いします。
はじめまして、コメント失礼します。
当方ソフトバンクなのですがSIMがマウントしません、ドコモはイケるみたいですが、ソフトバンクはどうなんでしょう、御指南お願いしますm(__)m
こんばんは
私も。ソフトバンクのSimは持っていないのですが、
Simを挿入してネットワーク検索してもソフトバンク出てきませんでしょうか?
コメント失礼しますm(__)m
今日ソフトバンクに行って来ました。
usimのタイプfが必要との事でしたので予約してきました。お騒がせしてすみませんでしたm(__)m
こんにちは
USIMのタイプfですか? fはNFCの分類のFelicaになるのでしょうか?
でも、それだとSoyes XS/との関係がわからないですよね(笑)
いずれにしてもうまくいったらレポートください。
よろしくお願いします。
ソフトバンクにTELしたらNFCには対応していないようです。お財布ケータイは使わないのでいいのですが、他に何か問題があれば教えて欲しいのですが宜しくお願い致しますm(__)m
ハラさん
私はソフトバンク回線で使ったことがないのですが、simの形状だけでなく他にも制約があるのでしょうか? soyes xsはsimフリーなのであまり意識したことがないのですが。
お久しぶりです^_^
結局Ymobileにしまして、無事開通しました。処で質問なのですがSOYES XSでメルカリのQRコード読み込めますか。どうでしょうか?不躾な質問失礼します
m(_ _;)m
こんばんは
お久しぶりです。
メルカリで落札物を送る際のQRコード表示がコンビニの端末で読めるかということでしょうか?
こちらでANAの搭乗券をSoyesの画面に表示して
搭乗したことはあるのですが。
それともバーコード出品時にSoyesのカメラで読む場合でしょうか?
よろしくお願いします。
おはようございます。メルカリで落札物を送る際のQRコード表示です。ANAのQRコードが読み込めるようなので大丈夫そうですね、場を荒らしてしまって失礼しました。m(__)m
こんばんは
そういうことですね
QRコードは誤り訂正の機能が入っており、かつ冗長にデータを入れ込んでいますので
一部のコードが読めなくても他の部分で読めれば読み取り可能になっています(生成する
際の誤り訂正のレベルにもよりますが)。
つまり比較的ロバストな読み取り可能なのです。
Soyes XSのような小さなサイズでもある程度の解像度の表示ができれば
読み取り可能なようです。
よろしくお願いします。
返信ありがとうございますm(__)m
softbank4gとsoftbank3gが出てきますが
何故か通信出来ません。
お久しぶりです
シェアsimで運用して子供が快適に使っております(笑)
自分はiPhone使いであまりandroidに詳しくないのですが、
USBケーブルでPCに接続しても端末内の写真を移動させようとしたのですが、PCに認識しないです
USBでバックモードはonにしてあります
もし方法を知っていましたら教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします
こんばんは
お久しぶりです。
そうなんですか?
小型のスマホは緊急時以外はメインにはなりえないですかね。。。
そういう私もほとんど使っていませんが。。。
さて画像の移動ですが、私の場合はAmazon Prime PhotoとOne driveに自動的にアップロードする
設定になっているのでPC接続して転送したことはないです。
One Drive等を使われたほうがら楽なので試してみてください。
よろしくお願いします。
ご返信ありがとうございます!
子供が使っている姿を見て、奥さんが自分も小型スマホがいいと言い出しました。iPhoneSEを使っているのに(笑)
画像の移動ですが、いろいろと試したのですが、そもそも付属であったケーブルは充電オンリーなのかな?と思っています
設定をいじってもUSB関係でデータ転送関連の項目とかでないし、
ケーブルでの画像移動をあきらめ、
googleフォトを使って昨晩から移動させているのですが、
こちらも今日確認したら全然クラウドにアップされておらず(^^;;
私もOneDriveを使用してみようと思います
おはようございます。
Google Photoも駄目ですか?
googleフォトはダメでした
何故かアップロードが完了しておりません
それでgoogleDriveにしました(^^;;
こちらは自分のプライベートなファイルもアップされていてあまり家族に知られたくなかったのですが(笑)
googleフォトもうまく使えませんでした
ただこれはネットワークの調子が悪かったのか設定がわるかったかもしれません
ただいろいろやってうまくいかなかったので、結局googledriveを使いました
こちらはすぐにアップロードを完了したので楽でした
ただgoogledriveは自分のプライベートなデータも置いてあるので
出来れば使いたくなかったです(笑)
今のところ、SoyesXSはこちらの意図した使い方のできる端末で
非常に気に入っています
これで1万ならよくできたものだなぁと思っています
ただ自分のメイン機としては少しパワー不足だし、プラチナバンドが使えないのも残念なところではあります
こんばんは
この手の超小型スマホも使い勝手がよくなりました。
あとは人間が器用に小さなキーボードでも打てるようになってしまいます。
ただ、5、6インチクラスの使い勝手には負けてしまう。
やはり、究極は折りたたみスマホの超小型版か?
コメント失礼します!
キーボード設定で日本語が出てこないのですが
どのようにしたら良いかお教え願えないでしょか?
こんばんは
Google play storeから日本語キーボードのアプリをダウンロードすれば出てくると思います。
よろしくお願いします
教えて下さい。
amazonで6月末に本機を購入しています。8月になってLINEモバイルからsoftbankシムを購入したところ、3Gの表示です。(Zenfonのdocomoシムでは4Gの場所です)通話はできますが、アプリが遅くて困っています。SIM1挿入、優先ネットワークも4Gとしています。softbankシムを購入したのはamazonにLTEB1,B8となっていた為、LTEB3であればdocomoでしたのに・・・4Gにしたいのですが よろしくお願いいたします。
おはようございます。
ということはLTEB1をサポートしていないことになりますね。残念ながら国内ではドコモ回線しか試したことがないのでお役に立てない状況です。
宜しくお願いします
返信 ありがとうございます。後日、softbankがダメなら、Zenfonからdocomoシムを抜き、入替えてみましたが3Gでした。MTKソフトでバンドチェックを掛けましたが仕様通りLTEB1,B3 OKでした。屋外アンテナの下で、電源ONしても変わりません。もはや、本体のハズレ品ですかと・・・トホトホ(+_+)
本日になって、softbankシムへ戻していたところ、4Gになっていました。何をしてなったかが、不明。お騒がせしました。
4Gの件、解決しました。時々4Gが現れまして・・・なるほど 他機が4Gのエリアであっても、本機は3Gが強ければ3Gになってしまう。
次の作業に進みます。LINEのAPNをLINEサイト通りに登録しているんですが、成功しません。無事に登録された方おりましたら、お教えください。
解決出来ました。お騒がせしました。シムフリースマホは初めての購入でしたので・・・原因はAPN設定前のSIMカード内の設定がされていないものでした。これでLINEフリーの恩恵(暇つぶしのニュース見放題等)に入れました。4Gも「優先ネットワーク」を指定して安定した様です。
こんばんは
コメントが遅れ申し訳ございません。
諸々参考になる情報をありがとうございます。
最近はBlackberry Privの物理キーボードの快適さとデザイン性にハマっています。
そろそろ、次の小型スマホをサーベイしてみようと
思います。
よろしくお願いします。
本日は無事にLINEのAPNが認識され、LINEフリー(ニュース等見放題)が使え様になりました。WEBから見つけた「優先ネットワーク」の設定が効いたのでしょうかと?
SOYES XS を工場出荷時に戻すにはどのようにするのですか?
購入したときのために、参考に教えてください。
おはようございます。
工場設定に戻すは、通常のAndroid端末同様、設定メニューから選択すれば可能です。
よろしくお願いします。