AliExpressで購入した商品のクレーム処理(3)ー全額返金の査定ゲットー
2/Mに返品してから約1か月かかってようやくAliexpressの査定(全額返金)が出ました。本来ならば返品に伴い発生した日本から中国への送料も請求したくらいですが、これ以上交渉しても労力がかかるばかりなので、訳の分からない回答をするShopとの付き合いは打ち切りAliexpressの査定を受け入れることにします。
査定結果
本日朝、Aliexpressから査定結果が出たとのメールがあり、注文ページのDisputeから最終査定結果を見ると”Full refund”つまり全額返金との査定になりました。詳しくは送料込みで支払った2127円が返金されます。返金は営業日で10-15日以内にされるとのこと。訳わからない回答をしてくるSHOPとの交渉もやっと終わりました。実際返品処理等に伴う労力よりもSHOPの回答にイラつくことのストレスの方が大きかったのが本音です。

査定までの道のり
発注・故障によるクレーム
1月10日に当該製品を発注、比較的早い2週間弱で商品到着。初期設定等もううまく行き翌日に早速外出時に使用、4G接続で非常に快適なモバイル通信環境となりました。
ところが使用を始めて数時間で突然通信遮断、USBドングルの電源が切れてしまいました。この後はモバイルバッテリ等から電源供給したり色々試行錯誤しましたが結局電源が入らず、返品及び全額返金のクレーム(Dispute)処理を開始しました。しかし、対応の中に返品なしで全額返金という選択肢がないのも困ったものです(返送料金が必要なので)。もしかしたら着払いでよかったのかもしれませんね。

Shopの査定&査定のリジェクト
すぐにSHOPからクレームに対する査定があり、結果は返金なし、問題を解決するから状況を教えろとの回答。これは許容範囲内の対応。
早速その査定をリジェクトし、いくつかのエビデンス(写真)を添えて繰り返し状況を伝える。


Aliexpressの1回目の査定
この段階でAliexpressが調停に入り、査定はまさかの返金なし。ということでテンションが上がってきました。早速新たなエビデンス(動画)をつけてAliexpress査定をリジェクト。

SHOPが返品、一部返金を受け入れ
繰り返し状況を報告、その結果SHOP側から返品&一部返金(商品代金)の査定があり、ここに載せていないメッセージベースでのSHOPスタッフとの頓珍漢なやりとりにつかれていた経緯もあり、満額ではないが受け入れ。

返品&査定
荷物の追跡が可能で料金が最も安かった日本郵便の 国際eパケットライト(530円) にて返品、日本郵便及び客観性を高めるため17TRACKにより荷物を追跡、荷物が到着したのを機にSHOPに状況を確認、前記2つの追跡結果のエビデンスをつけて確認しているにもかかわらずSHOPは荷物を受け取っていないとひたすら回答。
そのうちAliexpressが最終調停に入り全額返金に査定を変更。最終的な申請を要求されたのでAliexpressのこれまでの商品には満足しているが、今回のSHOPの対応は残念との旨回答。SHOP側は最終回答でも荷物を受け取っていないと開き直り。


SHOPの最後のメッセージ
上記Disputeプロセスに出てこないメッセージにてスマイルマークの絵文字を送信してくる。はっきり言ってこれには呆れた。

まとめ
はっきり言って少額の返金のために労力がかかるDispute処理を行うのは割に合わない。Aliexpressで購入する場合は今回のSHOPのような誠意のないというか訳の分からない対応をするSHOPはおり、Aliexpressの査定も初期段階では必ずしもユーザ視点にはならないことがあり、最悪不良品がきても返金されないというリスクも踏まえた上で購入する必要があることがわかった。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません