21夏 標高の高い道の駅を巡る車中泊の旅ー道の駅なるさわー
4日目は標高第6位の道の駅なるさわまで移動します。
明野のひまわり畑
まずは明野のひまわり畑に寄りましたが今年は生憎休業のようです。
どこでもドア
次は初日に車中泊した笛吹フルーツ公園の上にあるどこでもドアです。
ほったらかしキャンプ場に駐車し、キャンプ場の道をひたすら登って行くと、突如としてどこでもドアが現れます。扉を抜けると別世界に行きそうな雰囲気です。
どこでもドアを抜けて上に登るとカフェ 山歩があります。
生憎の雨ですが、晴れていれば絶景が広がります。すぐ下にはほったらかしキャンプ場の様々なキャンプサイトが見えます。キャンピングカーがくればもう一度キャンプに来てみるつもりです。
カフェ内は撮影禁止ですが、おそめのランチとしてホットサンドを頂きました。スープとコーヒー付きでボリューミーでした。
道の駅 なるさわ
なるさわに到着。目の前に富士山を望める立地ですので有料(100円)の展望台もあります。晴れていれば絶景が望めますが。。。富士山の湧水も組めますが殺菌処理がしてあるのでカルキ臭たっぷりでがっかりです。
道の駅には情報エリア、地元食材の販売スペース、レストランが有る比較的大規模な道の駅です。表側の駐車場も広いですが、車中泊には裏のグランド側を使用するのがルールのようです。富士山博物館は、様々な石が展示されており、販売もしています。グランド側に止めれば、グランド向かいに富士眺望の湯ゆらり(割引が効いて1100円)があり、富士山の絶景が楽しめる露天風呂や、様々なお風呂(洞窟風呂、香り湯、・・・)、蒸しサウナ、通常のサウナなど長時間楽しめます。サウナに入ったあとの水風呂は富士山の湧水のようで、サウナと水風呂に3回も入ってしまいました。コロナのためレストランのメニューは限定的ですが、お風呂と食事を済ませればあとは寝るだけなので大変便利です。
翌日は朝から帰路につき、途中海老名のサービスエリアで朝食を頂きました。海老名って湘南か?😁
海老名サービスエリアのトイレには疲労度を測定する装置があります。まずは自己申告画面が表示され疲れているとか疲れていない等を回答、その後測定にはいりますが、何度か試した結果、自己申告結果がそのまま表示される結果に。。。なんだかな😁
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません