21夏 標高の高い道の駅を巡る車中泊の旅ー道の駅 こぶちざわー

二日目は標高第5位990mの道の駅こぶちざわに向かいますが、途中道の駅にらさき、道の駅はくしゅう、名水公園べるが、及び富士見高原の天空カートに寄りました。

道の駅 にらさき

道の駅にらさきは、ゆーぷるにらさきが併設されており車中泊には便利ですが、この日はクローズしていました。正面には塩川が流れており、川沿いの散策もでき、富士山も綺麗にみえました。

道の駅 はくしゅう

道の駅のはくしゅうは、水汲み場もあり観光客で溢れていました。コーヒー用にお水を確保しました。

名水公園べるが

名水公園は林の中の散策、川遊び場などがあり家族連れで賑わっていました。業者の方も汲みに来る水汲み場もあります。散策後の桃のソフトクリームも濃厚で美味でした。

お次は天空カート、ゴルフ場で活躍するカートを使って富士見高原の創造の森まで登ることができます。ハンドル、ブレーキ、アクセル操作は不要で自動運転ですのでコロナ禍にあったアクティビティです。カートを降りた先には展望台やピザのキッチンカーが。折角ですので天空ピザをいただきます。

道の駅 こぶちざわ

道の駅こぶちざわは観光客で溢れていました。ショップの中には動物性材料不使用のベーカリー、イタリアンレストラン、地元食材、おみやげを売るコーナーがあります。

足湯のコーナーや手創り体験工房などもあります。トイレも新しく綺麗です。

敷地内にはホテルや温泉があり、車中泊時も食事や入浴を移動せずに済ませられるので大変便利です。お蕎麦はやはり絶品ですね(湯上がりの一杯も)。

駐車場も複数のブロックに分かれ、緑に包まれているので心が和みます。笛吹川フルーツ公園同様、夜は星空が眺められ、かつ昨日よりも標高が高いせいか扇風機なしに朝までぐっすり寝れました。