車中泊の旅ー道の駅むつざわ つどいの郷ー
お正月の伊勢神宮への車中泊の旅に引き続き、今回は太東海水浴場でのサーフィンに備え、サーフィン前後に車中泊する候補として温泉が併設されている道の駅むつざわで車中泊をしてきました。道の駅むつざわは、下記Google Mapでも分かるように太東海水浴場から車で20分程の距離にあり、太東海水浴場でのサーフィン前後の道の駅としてはベストなロケーションになります。
いつものように、出発は土曜日の午後になりましたが一般道にて道の駅むつざわを目指します。途中、Godivaとコメダがコラボしたクロネージュリッチショコラを食べるためにコメダに寄りました。店頭、店内ともGodivaのポスターで溢れています。なお、今回の写真のいくつかは楽天モバイルで1円で手に入れた楽天Miniで撮影しています。
迷わずクロネージュリッチショコラを注文、やってきました〜。見た目ボリューミーでバームクーヘンの上にたっぷりのGodivaと思われる溶かしチョコレート、その上にこれまたたっぷりのソフトクリーム、アーモンドとチョコチップの食感もアクセントになりそうです。
ソフトクリームが程よく溶けていくので早速食べていきますが、バームクーヘンはドーナツ状の形状で真ん中にしっかりソフトクリームが入り込んでおり、食べ進めていくとラズベリーがソースとともに表れます。これが程よいアクセントになり流石という仕上がりです。これは直ぐに売り切れになる話題のデザートと言われるのも納得できる仕上がりです。
ということで寄り道をしましたが、16:30に今回の目的地である道の駅むつざわに到着しました。できたばかりの道の駅なのか非常に綺麗で、駐車場も十分なスペースがあり、トップシーズンでも車中泊は問題なくできそうです。道を挟んだ向かいにもレンタサイクルのステーション、ドックランのスペースもあります。また、つどいのハコというレンタルルームもあり、200円/1時間、1000円/日で借りることもできるようです。
道の駅の総合受付、コーヒーやクッキー、道の駅記念切符なども販売しています。この道の駅はフリーWiFiが完備されており、駐車場内でも使用できました。パスワードは、mutsuzawaです。
入り口を入って右手にはATMと地元の食材等を販売するつどいの市場があります。
店内には、むつざわ産のコシヒカリ(玄米もあり)、地産の野菜、お菓子、惣菜などがラインナップされていますが、到着した夕方には野菜、惣菜は大方売り切れてましたが、翌日には新たに入荷されましたので、極力午前中に訪問した方が良いかもしれません。
お弁当類も豊富で、非常にお手頃な値段です。
サザエ弁当、タコ弁当、鮑弁当、うなぎ弁当、知る人ぞ知る漁獲量No.1大原漁港の伊勢海老弁当、いずれも800円という破格値です。これらは朝一のラインナップで、夕方には巻き寿司くらいしか残っていなかったので早い者勝ちかもしれません。
市場の奥には、花類も豊富にあります。
受付の前にはテーブルスペース、左側にはトイレがあり、これらのエリアは24時間オープンしています。トイレも非常に綺麗で便座も暖かく、トイレの水道も温水がでます。
トイレの奥には、天然温泉のむつざわ温泉があり、町民以外のゲストは700円で入浴できます。通常は10:00から21:00までの営業ですが、非常事態宣言中は20:00までの営業です。なお、入場制限をしておりスタッフの人に名前を伝え、順番に入っていく形です。温泉には、露天風呂やサウナもあり、露天風呂には一人で入れる風呂も3つありますので、コロナ禍でも安心です。
お風呂の奥には、休憩スペースとイタリアンレストランがありますが、イタリアンレストランは非常事態宣言中は11:00から15:00までのランチ営業です。
駐車場は広く、街灯も豊富で夜間でも明るく車中泊も安心してできます。周辺にはガソリンスタンド、コンビニ(セブンイレブン、ローソン)、スーパー、ホームセンタ、コインランドリ、中華料理などが隣接しており非常に便利です。
道を挟んだ向かいには、ドックランとレンタサイクルのステーションがあります。
ちなみに、夕ご飯は隣接するスーパーで仕入れたマグロづくしとナスのハサミあげです。
翌朝食は、もちろん伊勢海老弁当を道の駅内の公園ベンチで頂きました。付け合わせの梅干しも絶品です。
翌午前中には、道の駅周辺を散策しました。ここら辺の整備は発展途上ですね。
太東海水浴場
道の駅を出た後は、サーフィンスポットの太東海水浴場へ、20分くらいの距離です。残念ながら今日はほぼフラット状態です。
大原海水浴場
ランチは大原のモスでソイテリヤキバーガーを仕入れ、近くの大原海水浴場で食べました。こちらの方が太東よりも波があり、サーファーも10名ほどいました。今春からはこちらでもサーフィンにトライしたいですね。
御宿
こちらは波は多少ありますが、風で波面があまり良いコンディションではありません。
部原
こちらは、今日の中では最も良いコンディションでした。
八幡岬公園
最後に景色の良い勝浦の八幡岬公園によりました。
おまけ
ローソンのGodivaコラボ商品
今回活躍したポータブルバッテリー、内蔵のLEDライトが非常に明るく車中泊を快適に過ごすことができました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません