伊勢海老で有名な大原漁港の海老屋の伊勢海老天丼

最近週末が晴れず、かつ肌寒い日々が続いていましたが、本日10/18は久しぶりに朝から晴れました。気温も12月並みの気温だった昨日に比べ最高気温は19度くらいまで上がる予報でしたので早速サーフィンにでかけました。但し、いつも行っている大網白里、太東は海が荒れておりコンデションがよくない為、御宿まで足を伸ばしました。岸和田海岸は車をビーチ際に止められビーチへのアプローチが非常に便利です(但し、駐車料金は1,000円とお高いですが)。

家を出たのが遅かったので到着したのは12時半ごろ、白里、太東とは大違いで波は穏やかでたまに乗れそうな波が来ていました。

水は暖かいですが途中から雨もぱらつき寒くなってきたので、2時間ほどでサーフィンを切り上げました。お腹が空いたので帰り道で海鮮料理店を探しましたが、行きがけに行列ができていた店も15時を過ぎると何処も休憩時間で空いていません。マックあるいはモスにすることも考えましたが、最後の望みをかけて大原漁港に寄ってみたところ、海老屋さんが17時まで営業しているとのことで訪問して見ました。

外観はこんな感じでお店はそれほど大きくありませんが、駐車場が沢山あり人気がある店のようです。

テーブルのコンロで帆立、サザエ、牡蠣、ハマグリなどを焼いて食べれます。

メニューはこんなラインナップです。

どれも美味しそうで迷いましたが、伊勢海老漁は秋と冬にしか解禁されないようなのと、大原漁港は伊勢海老の水揚げ量が全国一とのことですので、伊勢海老天丼を頂くことしました。

伊勢海老は一尾を3つに切り、天婦羅にしています。茄子や椎茸の天婦羅も一緒に入っていますが伊勢海老の存在が大きすぎて目に入りません。伊勢海老なんて結婚式にでも出席しないと食べる機会がないので感動的な味でした(お勧めです)。一緒についている伊勢海老の出汁が沢山入ったお味噌汁も絶品でした。

今回は、伊勢海老丼でしたが、他にも美味しそうなものが沢山あるので太東でサーフィンした際にも寄ってみようと思います。

帰りの夕陽、とても綺麗でした。