ドン・キホーテのUMPC NANOTEが初期不良だった
今日はネットニュースで話題となっていたドン・キホーテの新しいUMPC(ウルトラモバイルPC)NANOTEの発売日でした。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=3097
過去から下記記事にあるように初代GPD Pocket、GPD Pocket2をIndiegogoで購入してきた経緯からどうしようかと迷っていましたが、GPD Pocketで実現されていなかったOneMixのようなタブレットスタイルが使えること、19800円(税抜き)と2万円以下で手に入るUMPCであることから、これは購入するしかないと自分の中で言い聞かせ、発売初日の開店時間にドン・キホーテにて手に入れた(実は、夜中の12時に発売かと思い、前日の夜中にも行っていた)。
GWとは言えコロナ騒動で外出自粛が叫ばれている状況でしたので行列等はできないものと思い、開店5分前に到着したが店舗入り口には10人ほどの先客がいました。この中でNANOTEを購入しようなマニアはどの程度いるかと想像してみたが、UMPCはVAIOの小型シリーズが人気のあった頃にPCを使っていた世代しかあまり興味がない代物なのでまずは若い人は対象外、マニアックなので女性にも受けない、ましてや東南アジア系の外国人なんて目もくれない、との条件でフィルタリングして行ったところ、怪しいのは中年の二人になった。開店と同時にPC売り場に直行するはずが途中で今でも貴重なマスクを発見、7枚入りで498円とやや高いが久しぶりにみた紙マスクであり無意識に手に取ってしまったため、売り場到着が一歩遅れ、予想通り怪しい中年二人は先に売り場に到着していた。昨日の夜中、正しくは今日の夜中にはなかったNANOTEが鎮座していました。在庫を見る限り少なくとも5台くらいはありそうなので一安心して店員に促されてレジに並びました。
いつの時代も買いたいものを手に入れた瞬間は至福のひと時ですが、今回は用事があったので開梱するのは午後になります。箱だけでも見ておきましょう。
いよいよ開梱ですが、上蓋を外すと本体が出てきますが第1印象は厚って感じです。GPD Pocket2のスマートなデザインから比べると無骨でかつ厚みが目立ちます。
裏面にはシールで各種情報が記載してありますが、中国の製造メーカの情報はなく、日本のアールダブリュシーと記載があります。しかし、流石にドンキホーテから発売するだけあって技適マークがしっかり付いています。

付属品は、マニュアル、ACアダプタ(入力は100-240VのW.W対応、5V3A)、TYPEーCの充電ケーブル、MicroHDMI変換アダプターです。今では珍しいMicroHDMIを使っているのでHDMIからの変換アダプタを同梱するところはユーザ本位の考え方で感動です。但し、後で分かったのですが、この変換アダプタを刺すと付属のType-Cケーブルでさえ、コネクタ間のピッチが狭すぎて刺さりません。。。私の場合は、モバイル時にモバイルディスプレイを使うことがあるのですが、HDMI映像出力と同時にType-Cから電源を供給することで外部電源が不要になるので、これはちと致命的な気がします。GPD Pocket2のようにType-Cから映像出力できるかは不明ですが、充電用と買いてあるので多分ダメでしょう。
画面あは静電タッチパネルが付いていますが、保護シートは最初から貼られているようでここら辺も流石だなと思います(最近の中華系スマホも同様)。
I/O類は右側側面に纏まっています。逆にこれが先ほどのHDMIとType-Cの共存を困難にしている要因でもあります。右側から充電用のType-C、その隣がUSB3.0の標準コネクタ、MicroHDMI、ヘッドフォン端子、MicroSDカードスロットです。
憧れのタブレットスタイル、テントスタイル、フラットスタイル、ヒンジは固めでどの位置でも固定できます。
キーボードは日本語キーボード、私の場合は高速なタイピングやブラインド入力は不要なので配列はあまり気になりません。
ポインティングデバイスは光学式のものです。GPD Pocket2と異なり押し込めないのでクリック操作は下のキーで別途行う必要あり?
キーボード上部のインジケータは、電源とCapsロックのみ、マイク端子が左右二つあります。
電源キーは右上です。長押しで電源が入るはず・・
で早速電源ボタンを押して、初期設定を実施しようとしたのですが電源のインジケータは点灯し、Cortanaが設定のガイドを喋っているにも関わらず、画面がまったく映りません。バックライトは点灯しているようですが、映像信号が全くきてないようです。
いきなり文鎮状態かと、アニュアルに記載のあるアールダブリュシーのサポートセンターTELすると、症状からして初期不良の可能性が高いので、店舗に在庫がある場合は店舗で交換、ない場合はアールダブリュシーから直接送るが明日からGWなので対応はGW明けとのこと。GW明けだと困ってしまうので早速店舗に連絡、30分後に店舗に在庫はないが他の店舗から手配するので明後日には交換可能とのこと。サポートセンターへの連絡から対応が決まるまで1時間以内と非常にスピーディな対応で感心しました。
ネット検索するとファーストインプレッションが沢山アップされていますが、私と同様の初期不良の報告はないので、品質に関してはそれほど心配はないのか?? 逆に不良品に当たること自体珍しく、ラッキーなのかもしれない・・・(笑)

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません