テレワークに最適なセーラー万年筆 ホワイトボード どこでもシート

今回も前回に引き続き、テレワークを快適に行うためのグッズのご紹介です。

今回は、セーラー万年筆 さんのホワイトボード どこでもシート です。なーんだただのシートかと思う方もいるかもしれませんが、これがテレワークの環境には非常にマッチしたグッズであることがわかります。

どんな使い方ができるかを製品紹介ページを画像を拝借して説明します。下記の紹介画像にあるようにこのシートは、適当な長さに切って静電気で壁に貼り付けが出来、会社にあるホワイトボードが実現できてしまう優れものです。

PCを使ったテレワークの環境は一人で集中して仕事ができる反面、アイデアを片っ端から書いていき、整理していくような作業には大きなホワイトボードが欲しくなります。例えば、大きなホワイトボードの内容を俯瞰して見ることで客観的な見方や有益な気付きなどもあります。とはいえ、自宅にホワイトボードを持っている人はそうそうおらず、そういった意味で効率の低下を招いている可能性もあります。そこで活きてくるのがこのグッズです。

早速アマゾンで注文、翌日には到着しました。アマゾンさんありがとう!

幅60cmのロール状シートを適当な長さに切って使いますが、あらかじめ80cm毎にミシン目が入っているのでその長さで切るのが良いと思います。

早速、4枚分を壁に貼ってみます。この使い方であれば160cmで切ったほうが継ぎ目が見えず切れでしたね(^^;)

早速100均で手に入れたホワイトボード消しとセットになったホワイトボードマーカで記入していきます。右のように書いていけます(内容は企業機密なのでお見せできません(笑))。やはり80cmで切ったほうがシート単位で場所を動かせるので便利でした。

こんな感じで、メモを掲示板のように書いておいたり、買い物リストを書いて台所や玄関に貼っておくこともできます。やはり、静電気でどこにでも貼り付けられるのが最大のメリットです。

それ以外にも、プロジェクタのスクリーンにしてプレゼン資料を確認したり、テレワークに疲れたらアマゾンプライムビデオやNetflixを観たりするのにも使えます(こちらがメインではないですよ(笑))。