MacBook Air A1304(Late 2008、Mid 2009)を分解してみたーその他のパーツ編ー
前回は、よくありがちなバッテリー及びSSDまでの分解でしたが、今回はさらに進めていきます。
スピーカー
まずは、 SSD左下にあるスピーカーです。こちらはSSD下のFPCから出ているコネクタを抜き、2箇所のネジを外すと取れますが、下部にも上から押し込むタイプのFPCがあるのでそちらも取ります。
I/Oユニット
次にSSD横にあったI/Oユニットを外しますが、こちらは4箇所のねじを外します。
ACコネクタ(MagSafe)
メインボードに接続されているケーブルを抜き、2箇所のねじを緩めて外します。
ファン
ファンの下についているゴムを取り外すとネジが見えますのでそれを外します。
次に、上側に差し込んであるコネクタを外すと取り出せます。
メインボード
まずは右側ヒンジからメインボードに接続されているケーブルを外します。同時に左側ヒンジから出ているケーブルもコネクタから外します。
次に、左側に接続されているFPCケーブルを外しますが、どちらも上から押し込むタイプですので簡単に取れます。
通信モジュール
右下にある通信モジュールは、他と同様上から押し込むタイプですので、簡単に取り外せます。
LCDパネル
LCDパネルは、ヒンジの両側から出ているケーブルが既に外れているので、あとはヒンジの真ん中にあるネジをひたすら外していけば下部筐体から分離できます。
分解したもの
最終的に分解したものの一覧です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません