成田空港の離発着が間近に観れるさくらの山公園
11.29日にNHKのドキュメント72時間で放送した「大空に飛行機を見上げて」を観て、無性に行ってみたくなったので放送日翌日の11.30(土)に行ってみた。
場所はこちら
多分ほとんどの人は車で行くともうのですが、成田からの帰りの高速渋滞を考えると空港リムジンバスの方が安くて便利ということでリムジンバスと路線バスを乗り継いで行ってみた。
空港まではいつものようにリムジンで楽ちんで行けるのですが、問題は成田空港からの路線バスです。事前に乗換案内等でチェックしたのですが、実際にはバスの時間が異なっており焦りました。今回は成田空港第1ターミナルまで行き、空港で昼食を取った後、第1ターミナルの路線バスのバス停(30番)からJR成田駅行きのJRバスでさくらの山公園バス停まで向かいました。ちなみに、この30番バス停は、出張時によく利用する東京、銀座までの格安リムジンバスThe アクセス成田の手前に位置しますので第1ターミナルの一番端にあります。
ちなみに、バス便はなんと1日に3本くらいしかないのでこちらの観光協会HPをチェックしてから行かれた方が良いです。
本路線バスは定刻より若干遅れて到着。乗車したのは数名で外国の方もおられます。
しかし、ほとんどの方は空港から数分で着くこちらの航空科学博物館で下車、あとから分かりましたがこちらはさくらの山公園とは逆側の滑走路そばのスポットで、こちらの側にあるひこうきの丘からも離発着が間近に観れるようです。風向きによりどちらが良いか決まるので当日の状況でどちらかを選択されたほうが良さそうです。
今回はさくらの山公園に向かいますが、意外と時間がかかり乗車している人もローカルの人だけになり少々不安がよぎります。おまけにGoogleMapで現在位置をチェックしていると滑走路わきの道でなく三里塚の方の道を進んでいき、位置関係的にはさくらの山公園からはルートが外れています。このまま成田駅に着いてしまうのではないかと不安に駆られる中、最後にさくらの山公園方面に右折し、無事到着しました。
バス停を降りると駐車場でどちらに行けばよいかの案内がないのでちょっとわかりにくいですが、進行方向奥に空の駅があるのでそちら方向に向かいます。
案内板

空の駅の右脇を抜けると公園入口があります。
丘の上は広場になっており道路越しに滑走路が見渡せます。但し、今日は反対側から離陸なのでこちらよりもひこうきの丘の方が飛行機が間近に観ることができると思われます。

離陸する飛行機、飛行機のサイズによって離陸する高さが異なり、機体が小さいほど急激に高度が上がっていきます。
動画バージョン。
ちなみに以下は帰りに駐車場から撮ったもの。こちらのアングルの方が飛行機の機体が横から撮れるのでアングル的には良いです。
同じ滑走路で着陸の様子も観れますが、風向きが逆なら近くで見られてよいのですが。。。。
空の駅では、食事ができるほか、飛行機グッズ等も置いてあります。
成田空港はクリスマスモードです。
帰りには久しぶりに博多劇場で一杯やって帰りました。メガハイボールにメガ梅酒
焼き餃子は定番ですが、食事メニューも変わっています。ごぼうチップス、鶏カツはめちゃ美味しいです。
日増しに寒くなっていきますが、混雑するサクラのシーズン前に一度訪れてみるとよいかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません